2019/11/30(土) 第70回チャレンジカップの指数と予想
こんばんは、ターヒィーです。
明日のメインレースですが、面白い指数が出ましたので阪神11Rのチャレンジカップを取り上げてみたいと思います。
阪神11R チャレンジカップ
クラス | コース | 距離 | ボーダー |
G3 | 芝 | 2000m | 53 |
枠番 | 馬番 | 馬名 | BA | SP | JK |
1 | 01 | ブレステイキング | 46 | ||
2 | 02 | ギベオン | B | C | 58 |
3 | 03 | ベステンダンク | 46 | ||
4 | 04 | ロードマイウェイ | C | D | 56 |
5 | 05 | ブラックスピネル | E | 52 | |
5 | 06 | ケイアイノーテック | E | B | 59 |
6 | 07 | トリオンフ | A | 58 | |
6 | 08 | ハッピーグリン | 34 | ||
7 | 09 | ステイフーリッシュ | A | 50 | |
7 | 10 | ノーブルマーズ | 44 | ||
8 | 11 | テリトーリアル | D | 52 | |
8 | 12 | ゴーフォザサミット | 44 |
- 指数の赤文字は軸馬、太文字は指数70以上の馬になります。
- レース終了後に、1着・2着・3着と色分けします。(打ち消し線は除外・取消)
指数最上位はケイアイノーテックとなりましたが、指数59と見るからに混線模様のレースとなりました。また、ボーダーも53と低い上でなく消し馬が2頭(ゴーフォザサミット、ハッピーグリン)しかおらず、稀に見る混沌とした一戦となりました。
結論から言うとこの手のレースは「ケン」が鉄則となるんですが、今は外国人上位騎手が来日してることもあって、馬の能力以上に騎手人気する傾向が見られます。
確かに、それらの騎手への乗り替わりはプラス材料になり得るケースもありますが、どうしても配当的な旨味も減るので、このようなレースは積極的に手を出すレースでは無いと考えます。開催も変わるので余計に、ですね(´・ω・`)
「それじゃ予想になってない」と突っ込まれるかもしれませんが、「ケン」も立派な予想の一つとして考えていただければと思います。
ではまた。