東京11R 京王杯スプリングカップ
クラス |
コース |
距離 |
ボーダー |
G2 |
芝 |
1400m |
55 |
枠番 |
馬番 |
馬名 |
指数 |
1 |
01 |
ラヴィングアンサー |
45 |
2 |
02 |
グルーヴィット |
51 |
3 |
03 |
ケイアイノーテック |
55 |
4 |
04 |
ドーヴァー |
42 |
4 |
05 |
レッドアンシェル |
48 |
5 |
06 |
ライラックカラー |
37 |
5 |
07 |
ストーミーシー |
52 |
6 |
08 |
ショウナンライズ |
39 |
6 |
09 |
セイウンコウセイ |
48 |
7 |
10 |
タワーオブロンドン |
66 |
7 |
11 |
エントシャイデン |
41 |
8 |
12 |
ステルヴィオ |
58 |
8 |
13 |
ダノンスマッシュ |
68 |
|
A |
B |
C |
D |
E |
BA |
10 |
13 |
03 |
02 |
09 |
SP |
13 |
10 |
12 |
07 |
03 |
※レースのポイント
ターヒィー指数上位陣の力は拮抗しており甲乙付け難い一戦。良馬場ならばタワーオブロンドン中心の見立てだが、馬場読みと展開が大きなポイントになるので予想は見た目よりも難しく、ここはケンした方が利口かもしれない。
京都11R 都大路ステークス
クラス |
コース |
距離 |
ボーダー |
L |
芝 |
1800m |
54 |
枠番 |
馬番 |
馬名 |
指数 |
1 |
01 |
ヴァルディゼール |
64 |
2 |
02 |
ブレスジャーニー |
49 |
3 |
03 |
ワイプティアーズ |
47 |
3 |
04 |
ランスオブプラーナ |
51 |
4 |
05 |
アドマイヤジャスタ |
38 |
4 |
06 |
ボールライトニング |
40 |
5 |
07 |
バイオスパーク |
47 |
5 |
08 |
サトノアーサー |
71 |
6 |
09 |
テリトーリアル |
49 |
6 |
10 |
キョウヘイ |
48 |
7 |
11 |
チェスナットコート |
40 |
7 |
12 |
ベステンダンク |
64 |
8 |
13 |
アメリカズカップ |
43 |
8 |
14 |
カリビアンゴールド |
49 |
|
A |
B |
C |
D |
E |
BA |
01 |
08 |
12 |
09 |
04 |
SP |
08 |
12 |
01 |
02 |
04 |
※レースのポイント
ターヒィーサトノアーサーが高偏差値馬となったが、やはりここでは力は一枚上と見るべきだろう。相手もある程度絞れるものの配当的な旨みは少なく、大人しくケンするレースと結論づけたい。
新潟11R パールステークス
クラス |
コース |
距離 |
ボーダー |
3勝 |
芝 |
1800m |
55 |
枠番 |
馬番 |
馬名 |
指数 |
1 |
01 |
ダンサール |
44 |
2 |
02 |
ナルハヤ |
48 |
3 |
03 |
マルシュロレーヌ |
56 |
3 |
04 |
フィニフティ |
54 |
4 |
05 |
プレミオテーラー |
63 |
4 |
06 |
シャンティローザ |
45 |
5 |
07 |
チャチャチャ |
35 |
5 |
08 |
リンディーホップ |
53 |
6 |
09 |
アンドラステ |
71 |
6 |
10 |
ショウナンバビアナ |
52 |
7 |
11 |
モアナアネラ |
53 |
7 |
12 |
ヤマカツグレース |
40 |
8 |
13 |
サヴォワールエメ |
44 |
8 |
14 |
パルクデラモール |
43 |
|
A |
B |
C |
D |
E |
BA |
09 |
08 |
03 |
04 |
05 |
SP |
09 |
05 |
11 |
03 |
04 |
※レースのポイント
ターヒィーアンドラステが高偏差値馬も、癖のある相手がチラホラいるので指数を鵜呑みにするのは疑問。また、今開催の新潟は例年よりも指数がアテにならないことから、ここも大人しくケンしたいところだ。
- 指数の赤文字は軸馬、青文字は高偏差値馬、薄文字は消し馬になります。
- レース終了後に、1着・2着・3着と色分けします。(打ち消し線は除外・取消)
- ワンポイントはレース前日深夜に更新します。