5月31日(日) 東京優駿(日本ダービー) 目黒記念 白百合ステークス

東京11R 東京優駿(日本ダービー)

クラス コース 距離 ボーダー
G1 2400m 55
枠番 馬番 馬名 指数
1 01 サトノインプレッサ 46
1 02 アルジャンナ 46
2 03 ワーケア 49
2  04 レクセランス 42
3 05 コントレイル 79
3 06 ヴェルトライゼンデ 46
4 07 ブラックホール 43
4 08 ビターエンダー 46
5 09 ダーリントンホール 48
5 10 コルテジア 42
6 11 ガロアクリーク 47
6 12 サリオス 66
7 13 ディープボンド 54
7 14 マイラプソディ 45
7 15 サトノフラッグ 49
8 16 マンオブスピリット 47
8 17 ヴァルコス 59
8 18 ウインカーネリアン 45
  A B C D E
BA 05 12 15 09 03
SP 05 12 17 13 16

※レースのポイント

ターヒィー
ターヒィー
無敗で二冠を狙うコントレイルが軸馬。オークスのデアリングタクト同様これといったプラス材料は無いものの、馬券はこの馬中心の見立てで問題ないだろう。そして皐月賞でコントレイルと接戦を演じたサリオスだが、こちらは思ったほど抜けた指数では無かった。他馬との比較から上位争いは確実と読むも、ここは二強対決というよりはコントレイルの相手探しの一戦となりそうだ。もちろん相手は指数上位馬となるが、注目したいのはヴァルコス。ローテ、鞍上、枠順と嫌われる要素が多いが、青葉賞で速い時計に対応できたのは大きなプラス材料。今の府中は特異な前残り馬場のようだし、前目でレースを運べるようならば上位争いに加わっても不思議ではないと思う。馬券はコントレイルから指数上位12,17,13,3,9の3連複を少々と、ヴァルコスへの5-17ワイド一点も狙ってみたい。

 

東京12R 目黒記念

クラス コース 距離 ボーダー
G2 2500m 56
枠番 馬番 馬名 指数
1 01 タイセイトレイル 67
1 02 ノーブルマーズ 52
2 03 ポポカテペトル 39
2  04 アイスバブル 47
3 05 キングオブコージ 56
3 06 メートルダール 43
4 07 ミュゼエイリアン 40
4 08 アフリカンゴールド 43
5 09 サトノクロニクル 44
5 10 ミライヘノツバサ 46
6 11 ステイフーリッシュ 66
6 12 ゴールドギア 60
7 13 ウラヌスチャーム 48
7 14 パリンジェネシス 38
7 15 バラックパリンカ 42
8 16 オセアグレイト 58
8 17 ボスジラ 65
8 18 ニシノデイジー 46
  A B C D E
BA 11 01 17 16 02
SP 01 17 12 11 05

※レースのポイント

ターヒィー
ターヒィー
荒れることで有名な目黒記念だが、今年はいつになく難解な一戦となった。よってここは大人しくケンしたい。

 

京都11R 白百合ステークス

クラス コース 距離 ボーダー
L 1800m 52
枠番 馬番 馬名 指数
1 01 プライムフェイズ 48
2 02 イロゴトシ 46
3 03 ヒュッゲ 51
4 04 エヒト 50
5 05 アジャストザルート 34
6 06 メイショウボサツ 62
7 07 ショウナンハレルヤ 62
8 08 ミスニューヨーク 48
  A B C D E
BA 07 03 08 04 06
SP 06 07 02 04 03

※レースのポイント

ターヒィー
ターヒィー
ボーダーが低いだけでなく消し馬も一頭のみと、いかにもここは「少頭数は荒れる」の格言が当てはまるレース。こちらも大人しくケンした方が賢明だろう。

 


  • 指数の赤文字は軸馬、青文字は高偏差値馬、薄文字は消し馬になります。
  • レース終了後に、1着2着3着と色分けします。(打ち消し線は除外・取消)
  • ワンポイントはレース前日深夜に更新します。